足袋から靴下へ、時代とともにカタチは変わり、お客様が求め
られるものは変化しても、滾々受け継がれるものづくりに対
する情念とお客様第一主義の精神を変わることなく持ち続け、
常に時代の一歩先を行く価値と福助品質を継承し進化してまい
ります。


日本の伝統的なレッグウェアである"足袋"の装束店として創業した福助は、
現在では日本を代表するレッグウェア企業の一つとなりました。
永年の経験から培われた高度な技術により、高い品質と洗練された
ファッショナブルな製品をお求めやすい価格で提供しております。


1895年(明治28年)
当時、足袋は手縫いが当たり前(手縫い以外では足袋の二股のカーブがきれ
いに縫えないと考えられていた)の時代。福助は足袋専用のミシンを開発す
ることに成功。大量生産化を実現しました。そして、その足袋は手縫いにも
勝る強度と安定した品質、適正な価格で多くの人々の生活を豊かにすること
に貢献してまいりました。


1934年(昭和9年)
世の中が大きく変化していた時代、福助は『足を守る』という精神から時代
の先を読み、ソックスの企画生産をスタートしました。当時から履き心地だ
けでなく、色、柄にもこだわりを持ち、「真心こめて」をモットーに品質の
良い製品づくりに努力を重ねてまいりました。履き心地の良さを更に求め、
初めて履き口部分にゴムを編み込む技術(実用新案)を考案し商品化に成功
しました。
足袋から始まり、創業以来続けてきた革新と独創的な発想による商品開発を
継続してきたことにより、1947年(昭和22年)には、昭和天皇が福助の靴下工
場にご来駕賜りました。





